洋食器と陶器の耐熱性

和食器と洋食器は、文化の違いから、食器の使い方が違います。和食の文化では、お皿を持って食べる使い方をします。茶碗や汁椀は持って食べるという習慣なのですが、この習慣は、日本独特のもので、世界的に見て稀な使い方です。海外では、一般的な使い方は、テーブルの上にお皿を置いた状態で使用しています。この使い方の違いからも、日本独自である和食器と洋食器の違いがでてきます。

まずは、材質の違いです。和食器は陶器で作られており、洋食器は、磁器で作られています。陶器とは、粘土を原材料に使っており、磁気は、陶石と呼ばれる石の粉と粘土を合わせたものを原料として使っています。陶器は、独特の質感があり温かみを感じることができます。洋食の器は、磁器でつくられているので、ナイフやフォークで傷がつきにくいといった特徴があります。

そんな洋食器ですが、陶器に比べて耐熱性が無いものも多くあります。購入の際には、耐熱性がある食器かどうかしっかり見極める必要があります。なぜなら、耐熱性が無い食器を電子レンジで使うと食器が破損してしまうことに繋がるからです。どうやって見極めるかといいますと、購入時にタグや注意書きをしっかりと確認することで見極められます。